どうも、しゅうぞうです!
皆さん、クリスマスイブは楽しく過ごせましたでしょうか?
一応我が家では、予算を決めて毎年妻とプレゼント交換をしているのですが、今年私が貰ったプレゼントがなかなか面白かったので、ご紹介します。
それが、↓です!

「スピンフォーム」という商品なのですが、なんとこれフォアハンドのスピンショットをマスターできるトレーニング器具なんです!
いやーこんなのあるなんて知ってましたか?
今の世の中、いろんな上達グッズがあるんですねえ。
商品説明としては、↓のように書いてありました。

ま、マジかよ…
確かに、安定してトップスピンがかからないのは気になっていたけど、それを矯正できるものがあるとは…
ちなみに使い方はいたって簡単。

まあ、要は手にくっつけて普通に振るだけということですね。
本当にこんなので、スピンが打てるようになるのか?と疑いながら、とりあえず素振りしてみました。
すると、予想以上に腕の形、手首の形を固定されます。
言葉でいうのは難しいのですが、上の写真の2と3のような形で、しっかりと腕と手首がコックされるって感じです。
で、振ろうとすると上から叩きつけるようには腕を振れないので、必然的に下から上へ振る感じになります。しかもいつもの自分の振りと比べて、かなりコンパクト!腕が大きく動かせないから、当然なんですが。
鏡で見ると、なんか様になってる感じがしました(笑)
プロ選手を見てると、今はかなりテイクバックも小さめにコンパクトかつ鋭く振ってますよね。
心なしか、鏡の中の私のフォームもそれに近い気がしますw(゚o゚)w オオ!
いつもだいぶ大振りしてたのかな…という気になりながら、ブンブン素振りを繰り返しましたが、なんか振り抜きの感覚が掴めてきたような気がします。
いてもたってもいられなくなり、近くのオートテニス場に実際にボールを打ちに行ってみました。
クリスマスイブの閉店間際に駆け込んできて、変な器具をつけながらボールを打ち出すおじさん。
店員もなんだ?と思ったかもしれませんが気にしません(笑)
で、打ってみた感覚ですが、これは確かにいいかも知れません。
これをつけて打つと、確かにしっかりスピンがかかります。しっかり打てれば今までよりはるかにスピンが効いたボールが飛んで行っているのがわかります!
で、一番なにがいいかというと、この腕と手の形で固定されると、ボールを前で捉えなければ打てないんですよ。かつ、手も自由に動かせないので、足を動かして球の後ろに入らなくてはなりません。
なので、
1.しっかりボールの後ろに入る
2.コンパクトにテイクバック
3.鋭く下から上に振りぬく
という一連の動作が自然とできるようになります。
今までは、ボールの後ろに入れなくても、手打ちでごまかしていたんだな…というのが実感できました
しばらく器具で練習した後、器具を外して1回やってみましたが、今までより足を動かすことと振りぬくことへの意識が高くなっていて、いつもより強く、スピンの効いたボールを打てたように感じました!
しばらくは、これを使って自主練をしていくことにしたいと思います。
これと、前回ご紹介させていただいたリアクションボールを併用してトレーニングしていけば、また一歩上達できる!気がします(笑)
(リアクションボールについてはこちら)
皆さんも、ストロークでいいスピンショットが打てず悩んでおられる方もいると思います。
「スピンフォーム」はそんな状況を打ち破るには、いい手段かなと思いますのでよろしければ、試してみてください!
ちなみにこれと同系統で、ボレーの練習器具もあるみたいです。
こっちもそんなに高くないので、いずれ試してみようと思います!
今回は、フォアのスピンショットをしっかりマスターできる器具をご紹介させていただきました!他にもテニスで役立つグッズや本の紹介も書いていってるので、よかったら見てみてくださいね!
テニスの防寒対策 おすすめのグローブ紹介
職場に持っていけるおすすめラケットバッグ
テニスを始めて3年で草トーに3回優勝した私がおすすめするテニス上達本3選
テニスを始めて3年で草トーに3回優勝した私がおすすめするテニス上達youtubeチャンネル4選
テニス上達には強化必須 動体視力を鍛えるおすすめグッズ
読んでいただきありがとうございました!
定期更新予定ですので、よかったら読者登録をお願いします。
また、ランキングにも参加してますので、よかったら下をクリックお願いしますm(_ _)m

テニスランキング
皆さん、クリスマスイブは楽しく過ごせましたでしょうか?
一応我が家では、予算を決めて毎年妻とプレゼント交換をしているのですが、今年私が貰ったプレゼントがなかなか面白かったので、ご紹介します。
それが、↓です!

「スピンフォーム」という商品なのですが、なんとこれフォアハンドのスピンショットをマスターできるトレーニング器具なんです!
いやーこんなのあるなんて知ってましたか?
今の世の中、いろんな上達グッズがあるんですねえ。
商品説明としては、↓のように書いてありました。

ま、マジかよ…
確かに、安定してトップスピンがかからないのは気になっていたけど、それを矯正できるものがあるとは…
ちなみに使い方はいたって簡単。

まあ、要は手にくっつけて普通に振るだけということですね。
本当にこんなので、スピンが打てるようになるのか?と疑いながら、とりあえず素振りしてみました。
すると、予想以上に腕の形、手首の形を固定されます。
言葉でいうのは難しいのですが、上の写真の2と3のような形で、しっかりと腕と手首がコックされるって感じです。
で、振ろうとすると上から叩きつけるようには腕を振れないので、必然的に下から上へ振る感じになります。しかもいつもの自分の振りと比べて、かなりコンパクト!腕が大きく動かせないから、当然なんですが。
鏡で見ると、なんか様になってる感じがしました(笑)
プロ選手を見てると、今はかなりテイクバックも小さめにコンパクトかつ鋭く振ってますよね。
心なしか、鏡の中の私のフォームもそれに近い気がしますw(゚o゚)w オオ!
いつもだいぶ大振りしてたのかな…という気になりながら、ブンブン素振りを繰り返しましたが、なんか振り抜きの感覚が掴めてきたような気がします。
いてもたってもいられなくなり、近くのオートテニス場に実際にボールを打ちに行ってみました。
クリスマスイブの閉店間際に駆け込んできて、変な器具をつけながらボールを打ち出すおじさん。
店員もなんだ?と思ったかもしれませんが気にしません(笑)
で、打ってみた感覚ですが、これは確かにいいかも知れません。
これをつけて打つと、確かにしっかりスピンがかかります。しっかり打てれば今までよりはるかにスピンが効いたボールが飛んで行っているのがわかります!
で、一番なにがいいかというと、この腕と手の形で固定されると、ボールを前で捉えなければ打てないんですよ。かつ、手も自由に動かせないので、足を動かして球の後ろに入らなくてはなりません。
なので、
1.しっかりボールの後ろに入る
2.コンパクトにテイクバック
3.鋭く下から上に振りぬく
という一連の動作が自然とできるようになります。
今までは、ボールの後ろに入れなくても、手打ちでごまかしていたんだな…というのが実感できました

しばらく器具で練習した後、器具を外して1回やってみましたが、今までより足を動かすことと振りぬくことへの意識が高くなっていて、いつもより強く、スピンの効いたボールを打てたように感じました!
しばらくは、これを使って自主練をしていくことにしたいと思います。
これと、前回ご紹介させていただいたリアクションボールを併用してトレーニングしていけば、また一歩上達できる!気がします(笑)
(リアクションボールについてはこちら)
皆さんも、ストロークでいいスピンショットが打てず悩んでおられる方もいると思います。
「スピンフォーム」はそんな状況を打ち破るには、いい手段かなと思いますのでよろしければ、試してみてください!
こっちもそんなに高くないので、いずれ試してみようと思います!
今回は、フォアのスピンショットをしっかりマスターできる器具をご紹介させていただきました!他にもテニスで役立つグッズや本の紹介も書いていってるので、よかったら見てみてくださいね!
テニスの防寒対策 おすすめのグローブ紹介
職場に持っていけるおすすめラケットバッグ
テニスを始めて3年で草トーに3回優勝した私がおすすめするテニス上達本3選
テニスを始めて3年で草トーに3回優勝した私がおすすめするテニス上達youtubeチャンネル4選
テニス上達には強化必須 動体視力を鍛えるおすすめグッズ
読んでいただきありがとうございました!
定期更新予定ですので、よかったら読者登録をお願いします。
また、ランキングにも参加してますので、よかったら下をクリックお願いしますm(_ _)m

テニスランキング
コメント